11月 2017
イルミネーション見てきました!
				用事ができて、日帰りで東京へ行ってきました。 新宿の周りはクリスマスイルミネーションがあちらこちらに!きれいでした           西武新宿駅から...続きを読む
			
	
			
									
						カテゴリー :  遊ぶ					
					
												
			
		冬の蓼科のお楽しみ!
				フッとお蕎麦が食べたくなったので、ビーナスラインを登ってお蕎麦を食べに行きました。 ビーナスラインを登っていくとプール平という地域に出ます。ちょうど蓼科温泉へ曲がるそばにある、お土産屋さんの「万葉」さ...続きを読む
			
	
			
									
						カテゴリー :  食べる					
					
												
			
		蓼科に新しいパン屋さん「カルバ」
				今年オープンしたパン屋さんがあります。 場所は茅野市上菅沢(かみすげさわ) ほんと普通の家と家の間に少し引っ込んでひっそりと営業しているパン屋さんです。 オーナーは上田市にある有名な「ルバン」で修業を...続きを読む
			
	
			
									
						カテゴリー :  食べる					
					
												
			
		地名クイズ その3 微妙に読める?
				紅葉もほとんど終わり、スキー場では張り切って雪を作っています。 この地域は晴天率の高い地域で、気温は寒いのですが、なかなか降ってくれないので、人工的に水を撒いて雪にしているのです。 人工雪というとイメ...続きを読む
			
	
			
									
						カテゴリー :  暮らす					
					
												
			
		蓼科もクリスマスの準備が始まっています
				早いもので、クリスマスの準備が始まっています。 海外ではこの時期「クリスマスマーケット」というものが開かれていて、毎年今年のクリスマスの飾りは何にしよう?とワクワクしながら買いに行くそうです。 イギリ...続きを読む
			
	
			
									
						カテゴリー :  暮らす					
					
												
			
		冬の味覚「野沢菜」漬物の季節が始まりました!
				寒くなり、1~2度霜が降りると、野沢菜の収穫の時がやってきます。 野沢菜は冬中食べられるお漬物として、地元の生活に根付いた食材の一つです。 冬の地区の集まりに行くと必ず様々な野沢菜漬けが出されます。一...続きを読む
			
	
			
									
						カテゴリー :  暮らす					
					
												
			
		秋の楽しみ。干し柿作り
				紅葉がひと段落するころ、柿の木の実がオレンジ色に色付いてきます。 いままで目立たなかったのに、柿の葉が落ちて柿の木の実だけの状態になると! いよいよ干し柿を作る季節になります。 古い家の横、または古い...続きを読む
			
	
			
									
						カテゴリー :  食べる					
					
												
			
		貸し切りの八ヶ岳登山
				夏山登山シーズンが終わり、この金曜日に4回目の雪が降り登山者は冬の装備をして登ります。 そういえば先日講演会で野口健さんも「冬の八ヶ岳に一人でよく登った!」と話していました。 この日曜日友人の息子さん...続きを読む
			
	
			
									
						カテゴリー :  遊ぶ					
					
												
			
		原村デグレステンスキー!
				原村にある八ヶ岳自然文化園のまるやち湖横に「グレステンスキー」をする場所があります。 聞きなれない言葉かと思いますが、特殊なプラスチックのマットが敷き詰めてある傾斜をグレステンスキーで滑るのです。 グ...続きを読む
			
	
			
									
						カテゴリー :  遊ぶ					
					
												
			
		魚籠(ビク)を作る教室へ!
				荷物を止めるために使う「PPバンド」を使ったかご作りをしてきました。   今回は「ビク」を作りました。「魚籠」この漢字を見るとたぶん魚を入れるために作ったものだったのでしょう。竹籠で造るのが...続きを読む
			
	
			
									
						カテゴリー :  遊ぶ					
					
												
			
		





