初の「野沢菜漬け」に挑戦!

Posted by on 2025年11月20日

一面の野沢菜畑

ひょんなことから

友達になった人のお父さんが

野沢菜を育てているので

「取りに来い!」

と声をかけてもらいました

この日80歳になるお父さん

今までは

野沢菜は「もらうもの」・・・

または「買うもの」だったのですが

「教えてあげるから!」

「簡単だよ」

などとそそのかされて(笑)

畑でどんどん切ってます

挑戦することにしました!

初心者なのと

我が家では食べるのは自分だけなので

3キロくらいでいい

という事になり

直売所などで売られている一束分をいただきました

お父さんは沢山漬けるので畑で収穫した野沢菜をその場で切っています

お友達は10キロ~20キロ漬けるそうで

ごみ袋に沢山野沢菜をいれていました

もう一人の友達は

その場で切って6キロになるように測ってます

根っこも食べれるそうで一緒に

お父さんに「この畑の野沢菜全部漬けるの?」

と聞いたところ「いや」・・・

「販売はしないの?」

と聞いたら

「欲しい人にはあげるんだ」・・・と

その恩恵にあずかり

重石を二つ乗せました

ちゃっかりといただいてきました

家に持ち帰り

4センチくらいに切って

教えてもらったように漬け樽?カメに

ところが淵から盛り上がっています

入りきらないくらいの野沢菜に

次の日には半分に!

お醤油とお酢とザラメをお鍋で沸騰させたものを

上からこぼさないようにかけていきます

蓋をして上から重石を2つ乗せて

それからほんの1時間くらいで

盛り上がっていた野沢菜が平らになりました

次の日もうすでに半分くらいの量に

重石を1つ減らし

しっかりビニールをかけて紐で結び

寒い場所へ移動

これで完了です

さあいつから食べられるのでしょう?

とても楽しみです