
杉並木の参道
御柱街道を登っていくと
御柱の難所「大曲」といわれている場所の
少し手前右側に
「長円寺」というお寺があります

参道を奥から見たところ
毎年秋の紅葉は大人気!
観光バスもやってきます
本堂横の大きなイチョウの木は
遠くからでも見ることができます
この日はもう紅葉のピークが過ぎ
イチョウが風にハラハラと舞っていました

山門と本堂の間のイチョウの木
それでも
紅葉した真っ赤なもみじと
黄色く色づいたイチョウそして
赤い鐘楼とのコントラストは美しいものです
ひっそりたたずむ薬師堂には鎌倉時代に掘られたとされる
薬師如来がご安置されています

百体観音様とモミジ
山道は樹齢300年と言われている杉並木
その間に色づくモミジも見事です
沢山の石の観音様が並び
その奥に薬師堂と赤い鐘楼門が並びます

薬師堂
門をくぐると本堂が構えていてここには
金剛界大日如来が祭られています
とても歴史のある古いお寺で

山門
荘厳な気持ちになれる場所でもあります
紅葉の時だけではなく
何もない時にゆっくりと歩くのも
風情があります
一度雪が積もったときに来てみたいと思います




