
水のせせらぎを聞きながら
毎年ゴールデンウィークに開催の
第46回「塩の道祭り」
今年も歩いてきました

「水芭蕉」が咲いてました
昨年は「小谷村」を歩きましたが
今年は「白馬村」を選択
毎年5月4日が「白馬村」のコースになります
「小谷村」は3日「大町」は5日です
白馬グリーンスポーツの森に車を置いて
送迎バスでスタート地点の
クロスカントリー競技場へ運ばれて行きます
スタート地点で記名して参加賞の
手ぬぐいをいただきました
白馬のコースはあまり上り下りがないので

お殿様発見!
のんびりハイキングです
係りの方の案内と案内板に沿って歩きます
最初は「姫川源流自然探勝園」の中を
綺麗な水が流れていて
水芭蕉が咲いていました
カタクリの花も見つけて
様々な山野草の咲くエリアです
今年は雪が多かったので

青空が出て来ました!
見える山々は白い雪が乗っています
桜の花も咲いていて
道の途中には「フキノトウ」が出ています

6日までスキーをしている人がいるそうです
よく見ると「こごみ」も沢山!
歩くことより山菜採りが始まります
いろいろな石碑が立っていたり
お地蔵様が並んでいます

鯉のぼりが立っていました
青い空の下に白い山々が連なり
まだ葉の出ていない茶色い木々
その下には新緑の木々が綺麗な緑色をしています

田んぼに水が入り始めています
所どころ桜のピンク色が
足元は若草色の絨毯です
歩きながら心洗われるような
そんな景色を眺めながら
気が付くと道半ばを通り過ぎ
「飯田神明社」に到着
「おふるまい」でちょっと一服
水分と地元産のお米「黒米のおこわ」をいただきました
さらに歩いていきます
そろそろ足が疲れてきて

太鼓が鳴り響きます
足取りが重くなってきたところに
太鼓の音が響き渡ります
太鼓の音に励まされ着いたのは
「飯森神社」
ここでもおふるまいがありました
ブルーベリーのジュースと
どら焼きをいただきました

鯉のぼりが気持ちよさそうに
・・・あと少し!
頑張って歩くことができました!
到着したのは
白馬グリーンスポーツの森

ゴールに着きました
広い敷地の中にキッチンカーが沢山!
レジャーシートを広げ
それぞれお弁当をほおばります

殿もご帰還です
約10キロを歩ききり
いつもより沢山お腹が空きました
お昼を食べながら
来年はどの塩の道に参加しよう?
もうそんなお話をしています