
市民館の中庭に沢山のテント!
この頃毎年行われている
「茅野クラフトフェア」
7月26・27と茅野駅東側の
「茅野市民館」で行われました

マルチホールもいろいろな出店ブースが
年々内容がよくなっているように思います
今回も見たいブースが多く
見に来ている人も多く!
まあ歩くのが大変なイベントになりました
今回はガラスの時計を目当てに

小さな本屋さんです
会場に足を運びました!
とてもやさしい作品で探していたのですが
作家の方に欲しい時計の話をしたところ
青いガラスが手に入らず
欲しかった青い亀さんの時計はありませんでした
飯田 章(@akiraiida5743) • Instagram写真と動画

素敵なお店が沢山!
これも出会いなので
また次にお目にかかれる時を楽しみに!
と思います
茅野市民館の1階ホールから
中庭の芝生の上まで
沢山のテントが張られ

よく見るとほんとに素敵な作品です
あちらこちらいろいろな地域から
いろいろな作家さんが作品出展されています
木工、陶器、布、革製品、金属、ガラス、他
バランスよく集まっています
駅に近いブースは飲食のコーナーになっていて

キッチンカーもいろいろ集合!
キッチンカーがいろいろ
そして食べたり休んだりできる
テーブルとイスがあり
疲れたら休めるのがありがたいです
今回面白かったのは
小さな・・・とても小さな「本」
手に取ってみるときちんと製本されて
中にはきちんと文章が・・・
それも物語がきちんと収められてるのです!
大工道具を販売しているお店もありました
新潟の燕三条から!
すべて手作りとの事
こんなものが欲しい!と言われ
造ったカンナ削りの道具とか
これ?一体何に使うの?
と思う道具が並んでます
男性が沢山集まっていて質問していました
絵のようにコラージュされた素敵な作品にも出会い
こんな素敵な作品を飾れる壁が欲しい!
とおもいます
・・・家をかたずけなくては
作家の方々がいろいろこだわり
手間暇かけて作られた作品はどれも魅力的
来年もまた茅野に集まってくるのを楽しみにしています
クラフト展はあちこちいろいろな場所で開催されています
原村から松本や塩尻の方でも
好きな作家さんを追いかけて見に行く人もいるようです
いつもとはちょっと違ったお店が見れるのも
楽しい事に思います
是非調べて足を運んでみてください