Author Archives: staff

長野県茅野市に降った大きな雪

3月5日午後、再び八ヶ岳麓は雪になりました。前回の大雪とは異なり湿った重い雪で特に午後3時頃には、見たことないような大きな雪が降ってきました。その後、霙(みぞれ)になりましたが、低温のためなかなか残っ...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

茅野市の自然食レストラン

茅野市の住宅街に自然素材にこだわったお店があります。名前も「おいしい家」 ケータリングもお願いできます。今日は、縄文祭りの会場までお弁当を届けていただきました。縄文祭りなので、自然素材にこだわった「お...続きを読む
カテゴリー : 食べる |

八ヶ岳の高原にスズメバチ

秋に大きくなるスズメバチの巣。蜂はとても賢いです。見張り役がずっと見張っていて、危険を察知すると一斉に襲ってきます。スズメバチは、特に攻撃性があり、刺されると危険性を伴いますので、病院に行くことをお勧...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

畑の横で暮らすタヌキ

八ヶ岳のエコーラインの近くで素人菜園をやっています。トウモロコシやジャガイモ、カボチャ、ズッキーニ―などあまり手のかからないものを育てて楽しんでいます。時節柄、シカやタヌキがでます。シカは少し?減った...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

夏の八ヶ岳に咲くユリ

八ヶ岳の高原では、四季折々の花が私たちを和ませてくれています。今は、ウバユリの花が咲いています。名前はユリでも種類は少し違うようです。ラッパのような花は、それ以上には開きませんが、さわやかな甘い香りで...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

高原で畑作業

5月27日、今年の畑作業をしました。今頃?と思うかもしれませんが、畑の場所は標高約1000m、八ヶ岳エコーラインの脇にあります。憧れの畑づくり、でも結構大変です。まず、手作業ではまず無理!畑を耕す機械...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

八ヶ岳の山菜~タラノメ~

初夏の陽気、山菜もそろそろ終わりです。山菜の主役タラノメは、人の手が入った山林の日光が良く当たる場所でよく見つかります。間伐した山林や林道を造るために樹木を伐採した場所などです。タラノメがある場所は、...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

八ヶ岳に自生するウワミズザクラ

今のシーズン、里山は、山野草の可憐な花や樹木の花で本当にきれいな時を迎えています。決して派手ではないのですが、気に入った場所に自生して春を満喫している様子にこちらまで幸せを感じています。先日も原村や茅...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

八ヶ岳で採れる山菜~こごみ~

ようやく春本番、少し汗ばむようになりました。4月上旬~中旬にかけて低温が続き、山菜も霜にやられたり、芽吹きが遅かったりで、例年より遅い山菜採りの季節となりました。今日は、「こごみ」をご紹介します。比較...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |