Author Archives: staff

茅野市は縄文の都だった?

昨年暮れ、12月というのに寒さ厳しく、雪に覆われてしましました。(例年だと本格的な雪は、年明けまで降らないのですが・・) ご存知のように八ヶ岳周辺、茅野市は縄文時代の集落跡が多く残り、国宝の土偶も2体...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

長野県原産地呼称管理委員会

長野県には、地元の食材で作られた安心でおいしい商品があります。特に「原産地呼称管理委員会」で認定された商品は、品質、味、安全性などが厳しい審査で認定されたものです。ワインも認定商品がありどれもおいしく...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

八ヶ岳で人気のベーカリー

八ヶ岳エコーライン沿い、原村から北に向かい、「一番塚」の信号を過ぎ、茅野市に入ると、人気のベーカリー「ベルグ」さんがオープンしました。落ち着いた店内は、焼きたてのパンの香りがします。外はカリカリ、中は...続きを読む
カテゴリー : 遊ぶ |

たてしな自由農園のウサギパン

たてしな自由農園のパン工房は、原村でも人気のスポット。熱々のアンパンにチーズパン、しっとりした食パンなどなど・・かわいい動物パンもあります。うさぎパンはクリーム、クマさんはチョコレートです。子供たちが...続きを読む
カテゴリー : 食べる |

わさびごはん

安曇野に遊びに行きました。安曇野といえば、大王わさび農園。きれいな水で育てたわさびをお土産に買ってきました。わさびは、お刺身・ステーキ・ざるそばなど、いろいろな場面で活躍。でも、わさびが主役になるよう...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

諏訪大社名物 ピーナッツ煎餅

諏訪インター、「釜飯のおぎのや」さんの隣りに大社せんべいのお店があります。かすてら焼きなど数種類のお土産がある中で、一番人気がピーナッツ煎餅です。見かけは今風(いまふう)ではないのですが、これが食べる...続きを読む
カテゴリー : 食べる |

八ヶ岳のカフェ

梅雨の晴れ間をねらって、八ヶ岳のカフェ pop’s cafe さんを久しぶりに尋ねてみました。周囲の緑が新鮮に美しく、さわやかさを演じていました。広い空間とかわいい花に癒される場所。おいし...続きを読む
カテゴリー : 遊ぶ |

八ヶ岳で育てる香草野菜

庭で香草野菜を育てています  。プランターや鉢植えです。行者にんにくは、てんぷらやおひたし、クレソンはサラダやあえ物、イタリアンパセリは、サラダ、パスタなどなんでもよく使います。バジルは、トマト料理に...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

八ヶ岳の高原に咲くラベンダー

うっとうしい梅雨の季節になりました。高原のまち茅野市(八ヶ岳裾野)では、ラベンダーが咲き始め、ジメジメするこの時期にさわやかな香りを運んでくれます。ラベンダーは、北海道が有名ですが、高原気候の茅野市で...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |

茅野市の地下水

H26年6月6日 の新聞に茅野市の地下水の調査結果が出ていました。茅野市の飲水は、すべてが地下水で、川や湖の水は使用していません。地下水の量は、11億9309トン、黒部ダム6基分の総貯水量に匹敵するそ...続きを読む
カテゴリー : 暮らす |