
八ヶ岳と富士見町
入笠山の標高は1955m
富士見パノラマリゾートのゴンドラを利用し
気軽に登山気分を味わえます
ゴンドラの乗り場の標高は約1030m

アサギマダラ
山頂駅の標高は1780m
何と750mもの距離を一気に運んでくれます
ワンちゃんも自転車も乗れるゴンドラは 大人気!

ジャノメチョウ
ゴンドラを降りたら
山頂との標高差は175mです
ゴンドラを降りてすぐのところに
「入笠すずらん山野草公園」があり
いろいろな山野草が咲き
珍しい蝶がいろいろ飛んでいます
あの「アサギマダラ」も飛んでいました

アケボノソウに沢山のキンボシヒョウモン
それから少し歩くと「入笠湿原」に到着
・
ここはぐるっと柵で囲ってあって
鹿の食害を防いでいます
自然に近い様々な山野草が近くで見れます
自然に近い・・・というのは
ボランティアの人たちが定期的に
外来種の撤去やお手入れをしているそうなのです
そのおかげでこの辺りの在来種がみれるよう
自然が守られています

入笠湿原
もう少し歩くと「入笠花畑」
こちらも柵で囲まれていて
春の「日本スズラン」が有名な場所です
・・・春に見に来てください
ここまではそんなに急な場所もなく
ハイキング気分で歩けます

リンドウの花
杖を突いて歩いてる人にも会いました
観光で来てサンダルで歩いてる人もいたり
でも最低スニーカーくらいは
履いていた方がいいかな?と思います
ここを過ぎて山頂までが
ちょっと急な勾配や岩場があったりします

マツムシソウ
やっと「登山」の気分です
それもほんの僅かなので
小さな子供やワンちゃんも登っています
今回はのんびり♡気が向いたら山頂へ!
と思いメインは「入笠花畑」

レンゲショウマ
混んでいるかも・・・
と思ったのに意外と空いていました
花も夏の花と秋の花が入れ替わる季節のようで
マツムシソウやリンドウが咲き始めていました
下界はまだ「夏」なのに
虫の声も聞こえて

山頂(標高1955m)に到着
だんだん秋の気分になってきます
歩いて汗をかいて
でも風が涼しいので頑張ることができました
ゴンドラのチケット売り場でもらった

諏訪湖が見えます
花のガイドブックを片手に
花の名前を探します
色別・季節別になっていて探しやすく便利です
柵の外には山小屋などいろいろ並んでいて
食事や休息をとることができます
熱かったのでソフトクリームを食べて

八ヶ岳とその奥の山
山頂へ登ることにしました
ちょっと大変な岩場が終わると
すぐそこに山頂が開けています
何度登っても達成感!
今回は南側の富士山が雲の中
東側の八ヶ岳や

帰りはこのゴンドラで!
北側の北アルプスの白馬方面
北東側の諏訪湖が見えていました
持ってきたドーナツをほおばり
しばらく風に吹かれていました
すっきりさわやかな気持ちになります

下に降りるにしたがって気温が上がります・・・
帰り道も沢山の人とすれ違います
まだこれから登る人もいるのですね
朝日が昇るときや
夕日が沈むときに山頂にいたら
きっと素敵だろうな!と思います
近くの山小屋に泊まってチャレンジしてみるのもおすすめです
帰りに「ラーメンが食べたい!」と言われ
入笠湿原の横の山小屋に寄ってみましたが
どうも一人で作っているようで
「30分待って!」と大忙し・・・
やめて下へ降りることにしました
ゴンドラに乗り下を見ていると
自転車が勢いよく山を下りていきます
マウンテンバイクのメッカとの事
大人から子供までみんな泥だらけになって走り下りていきます
地上に到着したら
今度はスキー初心者コースの緩斜面で
パラグライダーの講習会をしていました
少しフワッと飛んで足が浮いたら地面におりて
パラグライダーを持ってまた上に登って
いつか空を飛べるようになるといいですね!
雪のないスキー場のレストランでお昼を食べて
帰りました
次は秋の花か紅葉を見に登りたいです!